天地人の米沢
25日、久しぶりに週末にお客様がいませんでしたので、米沢に行ってみることにしました。
米沢と言えば、上杉の城下町。
NHK大河ドラマ「天地人」の舞台は、間もなく米沢に。
多くの観光客が訪れていると言う話は聞いていました。
週末は特に込むのではと思い、どんな感じなのか見てみることに。
まずはちょっと寄り道して、南陽の熊野大社に行きました。
ちょうど例大祭の日で、屋台も出て賑やか。
社殿では神事も行われていました。
参道には御輿が置かれていました。
日本三大熊野に数えられるだけあって、歴史を感じます。
米沢に着いたのは午後1時過ぎ、まずは米沢ラーメンを。
最近話題の、山大前の「やまとや」へ。
県外ナンバーも多く、まだ混んでいて少し待つことに。
中華そばを食べましたが、ボリュームもあり美味しく戴きました。
すぐ近くにある、春日山林泉寺へ。
上杉家の菩提寺で、兼続・お船の方夫婦の墓があります。
さすがに人が多く、観光バスも次々と来ます。
団体客と一緒に本堂へ入り、謙信や兼続の直筆の書などの寺宝を見学。
しかし、ここで大変な目に。
展示されている宝物館で寺宝を見ていたら、かみさんが「変な音がする」と言います。
確かに地震で揺れているような、ミシミシと言う音が。
と、突然天井の漆喰が落ちてきた。
畳1畳ほどの漆喰が剥がれ落ちてきたのです。
とっさによけたつもりでしたが頭と右肩にあたった。
前にいた年輩の女性は、もろに頭に直撃。
幸いかすり傷程度で済みましたが、寺の対応がいただけない。
また漆喰が落ちてきたら危ないと思い、伝えに言ったら、先に聞いていたらしく、箒とちりとりを持って行こうとしていた。
まずは怪我人の確認と立入禁止措置でしょうが。
次は、謙信を祀った上杉神社へ。
ここもすごい人出。
駐車場はほとんどいっぱいの状態。
運が悪いと少し待つようかも。
目の前の米沢市上杉博物館では、天地人博も開催中。
天地人に興味のある方にはおすすめです。
あまり時間もなくなったので、今日はここまで。
久々の話題スポット巡りでした。
« 酢川温泉神社のアジサイ | トップページ | 高畠ワイナリーとスモークハウス・ファイン »
「山形の話題」カテゴリの記事
- もうひとつの山寺「垂水霊域」(2018.12.03)
- 瓜割石庭公園(2018.11.05)
- 山居倉庫と本間美術館(2018.10.24)
- 羽黒山五重塔の中を見る(2018.10.23)
- 熊野大社と双松バラ園(2018.07.04)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/527904/45746829
この記事へのトラックバック一覧です: 天地人の米沢:
コメント