« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »
明日にでも、本格的な雪になるのでしょうか?
冬空ですが、まだちらほらともしていません。
昨日はとても気持ちのよい小春日和で、鴫の谷地沼でも、散策の人を何組か見掛けました。
数日前から、チェーンソーの音がしていたのですが、ナラ枯れした木を伐採していたようです。
積み上げた丸太に、分厚いビニールをかぶせてありました。
昨年からの被害なので、本数も結構あり、しかも太い木ばかりに被害がでるので、伐採だけでも大変ではないでしょうか。
あちらこちらに、丸太が積み上げられていました。
フェロモンによる駆除方法も確立したようで、収束に向かっていくのを期待していますが、切り倒された木の太さになるまで何年掛かったのかを考えると、これ以上被害が拡がらない事を祈るばかりです。
雨続きの毎日で、おまけに寒くなり、すぐ冬にでもなるのかと感じてしまいます。
庭仕事もままならず、どうしたものかと思案してばかりです。
話は変わりますが、知り合いに頂いたジャガイモの中に、「インカのめざめ」という種類がありました。
ご存じの方も多いかと思いますが、小粒のオレンジに近い黄色いジャガイモです。
勘違いしていたのですが、アンデスの原種かと思ったら、北海道で開発された品種だそうで、原産地のアンデスで独特の風味と食味を持つ小粒種を日本でも栽培できるように改良した品種だそうです。
栗やナッツに似た風味があり、煮くずれしにくいのが特徴のようです。
煮物もいいようですが、フライにしても合いました。
我が家ではまだやってはいませんが、ケーキなどにも使えそうです。
ジャガイモも、キタアカリなどはかなりポピュラーになりましたが、これからも色々出て来るのでしょうか?
最近のコメント