昨日今日の異常な気温に、ペンション村の桜も開花しました。
この辺りは幾種類もの山桜があるので、しばらく楽しめそうです。
芽出しも一気に進んで、庭や山が賑やかになってきました。
庭にあるワサビの花茎を摘んで、沸騰しない程度の湯でさっと湯通しして、塩もみしたり刻むとピリッとした辛味が楽しめます。
密閉しないと辛味が逃げてしまうので、瓶につめたりラップで表面を抑えると良いでしょう。
豆腐や刺身の薬味や鶏わさにしたりして、辛味を楽しむと美味しいです。
春の味覚と言えば、たけのこもそのひとつですが、山形ではまだまだです。
しかし、店先では結構前から、九州産などが出回っていましたが、手頃な価格で売っていたのでついに買ってきました。
糠をいれて茹で、冷めてから瓶に詰めて脱気して保存しました。
こうしておくと、色々使えて便利です。
もうすぐゴールデンウィークということで、ちょっと立ち寄ってみてはどうですかと言うところを紹介したいと思います。
「立谷川の芝桜」
山寺のすぐ近くの立谷川河川敷に植えられた芝桜が見頃を迎えようとしています。
10年ほど前に、一人の有志が植え始めたのが始まりだそうですが、少しずつ拡がっていまではかなりの広さになっていました。
日当たりの良い法面は満開ですが、河川敷はこれからのようですので、来週には結構な見頃になりそうです。
「高瀬川のこいのぼり」
山形市高瀬地区に流れる高瀬川に、200匹ほどの鯉のぼりが泳いでいます。
見に行った今日は桜も満開で、青空に泳ぐ鯉のぼりとの2ショットがきれいでした。
川面に降りてちょっとした川遊びもでき、元気な子供が遊ぶ姿も見られました。
紅花の里として有名な高瀬地区ですが、地元の方の行動力には脱帽します。
連休まで開催しているようです。
どちらも国道286号からべにばなトンネル抜けて山寺に行く途中にありますので、蔵王からの帰りに寄ってみてはいかがでしょうか。
端午の節句が近づいてきたので、我家にある兜を飾りました。
今日は天気も良く暖かくなったので、西蔵王公園に行ってみました。
桜はほぼ満開です。
遠く月山を望みながらの眺望は、なかなかのものです。
モクレンの大木も、見事な満開です。
西蔵王公園の桜はこれから散り始めそうですが、西蔵王放牧場の大山桜はこれから楽しめると思いますので、足を延ばしてみてはどうでしょうか。
帰りに放牧場方面に少し走って、味が評判の「峠のまんじゅう」という和菓子屋さんに寄って、柏餅と峠のまんじゅうを購入。
柏餅はこし餡とつぶ餡があり、つぶ餡は草餅になっていました。
どちらも、しっかりした甘さですがしつこくなくて、美味しく戴きました。
峠のまんじゅうは、後のお楽しみにしました。
最近のコメント