2019年7月
胡瓜の佃煮
日照不足で茄子などの野菜が高くなっている、と聞きました。
反対に、胡瓜は雨が降るとすぐに育ってしまい、安くなるみたいです。
ご近所さんに、大きくなり過ぎたと、胡瓜を頂いたので、佃煮にすることにしました。
胡瓜を薄切りにし、塩で揉んでから重石をして、半日ほど置きます。
胡瓜3kgに対して、
砂糖150g
醤油150g
酢200cc
味醂50cc
生姜1パック
鷹の爪少々
を鍋に入れて沸騰させ、絞った胡瓜を入れて強火でかき混ぜながら、水分がなくなるまで煮ます。
火を止めて冷まし、冷めたら塩昆布や白胡麻などを混ぜれば、出来上がり。
ご飯のお供にはもちろん、ポテトサラダにしても美味しいです。
でも、白いご飯にのせて戴くのが、一番かな。
御田ノ神にまた行ってみた
今朝は、時々晴れ間も。
山には雲がかかっているが、雨は無さそうなので、10日程前に行った御田ノ神にまた行ってみようかと。
念のため、お釜付近の天気を検索したところ、晴れ。
急いで支度して、出かけてみました。
遠くの山に雲はかかっているが、上に行けば行くほどいい天気に。
今日の気温は高めでしたが、心地よい風が吹いていて、散策には快適な陽気でした。
前回行った時に蕾だったので満開かと思ったキンコウカは、まだ花が少しだけ。
あと1週間以上後が、見頃なのでしょうか?
それでも、トキソウや、
アズマシャクナゲなど、前回咲いていなかった花が楽しめました。
我が家から4~50分程で行け、しかも、ちょっと歩くだけで高山植物が堪能できる御田ノ神。
今度は、夏の終わりか秋にでも、また。
最近のコメント