ペット

お隣の猫

お隣さんが猫を飼っています。

Blog3_20191029144801

前に住んでいたシンガポールの地猫だそうで、普通に見る猫とは少し体型が違う感じがします。

Blog2_20191029144801

「タビー」と言う名で、現地の言葉で縞模様という意味だそうです。
来た頃は警戒されていましたが、最近では近寄ってきて体をすり寄せるくらいになりました。

周りで3軒猫を飼っていますが、他に近寄ってくれる猫がいない分、タビーを見るとつい呼んでしまいます。
もうこれからペットを飼える年齢でもないので、お隣の猫でも可愛くて仕方ありません。

 

| | コメント (0)

ニャン、ニャン、ニャン

今日はニャン、ニャン、ニャンで、猫の日だそうで。
我が家には猫はいませんが、ご近所の猫が3匹。
それぞれ性格が違って、見ていても飽きません。

我が家の周りを巡回するものいて、今日も雪に足跡が。

P11504411

みんな可愛くて、時々飼いたくなるような気もしますが、なかなか傍に寄ってきてくれないのが残念。
まあ、それが猫の良さでもあるようで。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ムーちゃん

ご近所で猫を飼っているところがあります。
猫は近寄ってくれることはないのですが、家の中から見ているだけでも可愛いものです。
3匹いて、性格もそれぞれ違うので面白いものです。

お気に入りの猫はムーちゃん。
「ムサシ」と言う名前ですが、我が家ではムーちゃんと呼んでいます。

P11502131

元々は野良猫で、可哀相なほどやせ細っていたのを猫好きのご近所さんが見かねて飼い始めた猫ちゃん。
今はちょっと幸せ太り気味ですが、ブサ可愛い猫ちゃんです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アイスをかじる犬

お盆の繁忙期も過ぎ、ほっとしながら、高校野球の日大山形対明徳義塾戦を、ハラハラドキドキ、まさに手に汗握りながらホットに応援観戦していました。
ついにベスト4ですね。

厳しい残暑が続いています。いつまで続くのでしょうか。
我が家はかなり涼しいほうで、家の中にいると汗をかくことも無いくらいですが、それでも犬にとっては暑いようで、老犬のためにあれやこれやと暑さ対策をしている毎日です。
冷却ジェルマットは始めは使おうともしませんでしたが、今では安眠の必需品です。
只、温まってしまうと冷めるまで効果がないため、時々穴掘りするので破けてしまうのではと心配です。

アイスを食べていると、とても欲しがるのでつい舐めさせてしまいます。
すると、始めはおとなしく舐めているのですが、そのうちかじり始めます。

P10301941

気が付くと、あっと言う間にアイスが無くなってしまいます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

メンクイ犬

久々のうどん打ちの話のついでですが、我が家の愛犬はメンクイです。

メンクイと言っても、面食いではなく、麺喰い。

どういう訳か、麺類が大好きです。

太いうどんも平気。

P3150003

蕎麦もラーメンもパスタも、みんな大好き。

長いまま上手に、口に入れていきます。

14才になった最近は、わがままで寂しがりやに。

ひとりにしておくと、吼えまくるようになり、困っています。

ご迷惑をお掛けすることがあるかと思いますが、何卒ご容赦を。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ニットの有効利用?

今日は暖かい日差しに恵まれ、久しぶりに気持ち良い天気です。

山の上の方は白く、下の方は色とりどりと、結構いい眺めです。

午前中、少し庭仕事もできて、何となく気分もスッキリです。

洗濯したら縮んでしまったベストがありました。

編んでくれたかみさんが、解いていいる途中で、突然ひらめきました。

我が家のペットのセーターにしようと。

で、若干の編み直しをしてできました。

Pb020006

意外とジャストサイズに出来上がり、当の本犬?もお気に入りの様子。

我が家もご多分にもれず、過保護の親バカですが、ぬくぬくと室内で過ごし続けた犬にとっては、冬の本番の散歩には充分役に立ちそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

インコの器用な寝方

インコを飼っていることは、前に書いたことがあります。

14才になる、小桜ボタンインコです。

今も元気ですが、寒くなると寝ていることが多くなります。

インコの寝方って、知ってますか?

普通は止まり木につかまって、首を背中につっこむように寝ます。

最初は、この寝方だけかと思っていました。

ところが、もうひとつの寝方もよくしています。

その寝方が、体操の吊り輪につかまったような寝方。

Pb190014

ちょっと画像が不鮮明ですが、篭の上に両足でぶら下がり、体を丸めて寝ます。

よく昼寝の時にする、寝方です。

器用な寝方で、おもしろいので撮りたかったのですが、カメラを向けるとすぐ目を覚ますので、なかなか撮れませんでした。

よそのインコも、こんな寝方をするのかは、わかりません。

本当はもうひとつ、珍しい寝方もするのです。

実は、篭の下に敷いてある網に、横になっているときがあります。

歳だからなのか、安心しきっているからなのか?

それこそ、シャッターチャンスには恵まれません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ストーブ犬

コタツ猫とはよく言うが、我が家の愛犬はストーブ犬である。ひなたぼっこも好きだが、ストーブの前にもよくいる。

犬は昔は童謡のように、外で駆け回っていたのだろうか?

最近の犬は室内犬が多いので、冬は寒がりが普通なのではないか。我が家の愛犬を見ているとそう思う。

去年、プライベートルームの暖房を床暖房にしていたら、ポカポカする床が気持ちが良すぎたのか毛が薄くなってしまった。

これはまずいと今年は床暖房を止め、散歩も1日2回にして寒さにも慣れさせた。

毛はしっかり冬毛になったが、やはり暖かい所の方が好きなようである。

P1250005

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ミョウバン水

先日テレビを見ていたら、加齢臭にはミョウバン水が効くとやっていました。

加齢臭は男性は50才代が一番強いそうで、気にはなっていましたが、ミョウバン水は簡単に作れて良く効くとの事。

加齢臭に効くと言うことはペットの臭いにも効くのでは?我が家の犬にも試してみると、確かに効くようです。

冬場のペットのシャンプーは大変なので、消臭に使えそうです。

最近は、掃除に重曹水やお酢を使っていて、安全で効果があるのを実感していましたが、もうひとついい物を見つけたようです。

Pb250012

| | コメント (0) | トラックバック (0)

インコの寿命ってどのくらい?

我が家には小桜ボタンインコがいます。

息子が小学生の時にたまごっちのブームがありました。ご多分にもれず、たまごっちが欲しいとせがまられ、だったら本物の小鳥の面倒を見なさいと飼い始めたのがこのインコです。

その時はジョンと言う犬を飼っていたので、ポールからとって「ポーちゃん」と名付けました。

あれから13年。今でも元気で、時々篭から出してあげると飛び回ってイタズラしています。室内犬のマルがライバル心むき出しで吼えまくるのをからかったりしています。

インコの寿命は普通どのくらいなのか知りませんが、元気で飛び回っているのを見ると長生きしそうな気がします。

Pb170001

Pb190003

| | コメント (0) | トラックバック (0)