趣味

羊毛フェルト

羊毛フェルトをやってみたくて、まずは100均のキットで練習。

Gazo1

ひたすら、ツンツン ツンツン。
いくつか作っているうちに、要領をつかんできました。

今度は、自分の作ってみたい物に挑戦。

Gazo2

スノーマンの出来栄えは、どうでしょうか。

次はトトロを作っていますが、トトロっていろんな表情があるようで・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ストレプトカーパスとグロキシニア

以前からストレプトカーパスは好きでしたが、一度駄目になりしばらく育てていませんでした。4年ほど前にまた買ってから、毎年花が咲いてくれます。

Gazo21

手前の鉢のストレプトカーパスは、今年で4年目です。
最近はよく出回るようになり、気に入ったカーパスがあるとつい買ってしまいます。

Gazo11

これは半月ほど前に、気に入って買ったストレプトカーパスです。
花の色も形も色々あるようでつい欲しくなりますが、暑さと強い光が嫌いなので、室内で育てることになり、置く場所が限られてしまいます。

Gazo31


このストレプトカーパスの隣にある鉢の花は、同じイワタバコ科のグロキシニアです。
グロキシニアは寒さと直射日光が苦手ですが、日が当たらないと花が咲かないし、高温多湿にも弱いと言う、結構難しい植物のようです。

ストレプトカーパスとグロキシニアは、ダイニングの出窓で大事に育てています。


   

| | コメント (0) | トラックバック (0)

タンポポの綿毛のハーバリウム

少し前に書いた、タンポポの綿毛のドライフラワーの作り方を試した結果です。

咲いている花のまま吊るしておくと、花びらが取れて綿毛ができました。

Gazo2_2

綿毛がきれいに広がり、吹いても飛びません。

この、きれいに出来たタンポポの綿毛を、ハーバリウムにしてみました。

Gazo11

綿毛が広がったまま、きれいなハーバリウムが出来ました。

注意点がひとつ、一度オイルを入れたら触らないこと。
動かすと、オイルの粘度で綿毛が抜けてしまいます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

透明フレームで押し花を飾る

ボトルフラワーの押し花版と言う訳ではありませんが、ガラスを使って押し花の違う見せ方をしてみました。

Gazo41_2

以前から押し花を額に入れて飾っていましたが、台紙に貼っていました。
今回はフォトフレームを使って、2枚のガラスに挟んで飾る方法です。

Gazo11

ボンドで貼ったりしないので、透明感が違います。
表裏両面からも見て楽しめます。

Gazo31

大き目の額にも挑戦してみました。
ガラスに貼るわけではないので、押し花をある程度密着させる必要があります。

Gazo21

額の裏にかわいいマスキングテープを貼って、両面を楽しめるようにしました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

タンポポの綿毛のドライ

タンポポの綿毛を、ドライフラワーにしてみることに。

綿毛になったものをドライにしても、バラバラになるだけ。
花が終わって一度倒れたものを、綿毛になる前に、シリカゲルの上に乗せて乾燥させました。

Gazo41

綿毛が開ききらないものもありますが、綿毛のドライが出来ました。

Gazo31

何度か試してコツがつかめたので、いっぱい作って箱に詰めてみました。

Gazo5

もしかしたら、咲いている花をそのまま干してみたら綿毛のドライになるのではと思い、試しています。

Gazo21

これは、スズランの花をドライにしたものですが、咲き始めに摘んでシリカゲル乾燥したので、きれいな白い花に出来上がりました。

コツがわかったのですが、スズランはもう終わり。
来年まで待たなければ、作れません。
タンポポの花も、もうそろそろ終わりです。

タイミングって結構難しいものです。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

古布パッチワーク

知り合いに勧められて、古布パッチワークの展示会を見に行ってきました。

Gazo11

それこそ、着物や帯に限らず、あらゆる古布を使って作り上げているのでしょうが、見事な作品ばかりでした。
表裏両面が楽しめる作品や、立体的に見える作品、絵画のような作品など、豊かな表現力に見入ってしまうほどです。

Gazo21

Gazo31

平成元年から始めたという3人の方の作品展で、最初からこんな作品が出来たわけではないでしょうが、30年かけて作り上げていった感性と技術の重みを感じます。

Gazo4_2
展示会は今日が最終日ということでしたので、作品は見られませんが、どこかで機会があったら是非。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

ハーバリウムを作ってみた

この時期にもなると、やはり春めいてきて、我家のスノードロップが雪の間から顔をみせるようになりました。

Gazo3

今日は、今話題のハーバリウムを作ってみました。

材料は、ナチュラルオイル、ドライフラワー、瓶。

ハーバリウム専用オイルが売っているが、調べてみるとどうもナチュラルオイルのようで、一番身近なのがベビーオイルでした。
ドラッグストアに300mlの瓶があったので、それを購入。
瓶にドライフラワーを入れて、オイルを注入して出来上がり。

Gazo1

瓶は、出来れば殺菌した方が長持ちするようです。
直径7cm、高さ5cmの丸い小瓶のハーバリウムが3個できました。

Gazo2

手軽に作れ、ドライフラワーの違った楽しみ方が出来て、少し長持ちするのもうれしいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ワイヤークラフトあれこれ

以前から、ワイヤーを使って色々作ってきました。

Gazo3

番線と呼ばれるもので、太いと結構固いワイヤーです。
錆が出たりして、シャビーな感じになります。

Gazo6

手染めの布花や木の実などを使って、リースに。

Gazo2

亜鉛メッキを施したワイヤーは光沢があるので、春に向けてハンギング用のバスケットを作ってみました。

Gazo11

小振りのバスケットは本棚の上に。

Gazo41

クレセント型にして、リボンの巻きバラのベースに。

簡単に手に入るワイヤーで、色々楽しんでいます。



| | コメント (0) | トラックバック (0)

ワイヤークラフト

またワイヤーを使って、色々作ってみました。

Gazo21

これは1年前に作ったイエローサブマリン。

Gazo71

ブルッドッグを追加。

Gazo41

立体作品にも挑戦して、エッフェル塔。

Gazo6

三日月に小さなベアを乗せて。

次は、もっと大きなものに挑戦予定。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

ウッドブロックを好みのデザインで

まっさらのウッドブロックを、塗ったり、シールやスタンプを使って、遊んでみました。

Gazo2_3

小さなキューブは、キーホルダーに。

Gazo1


少し大きめのキューブは、重ねてインテリア風に。

また閃いたら、なんにしようかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧