羊毛フェルト
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
以前からストレプトカーパスは好きでしたが、一度駄目になりしばらく育てていませんでした。4年ほど前にまた買ってから、毎年花が咲いてくれます。
手前の鉢のストレプトカーパスは、今年で4年目です。
最近はよく出回るようになり、気に入ったカーパスがあるとつい買ってしまいます。
これは半月ほど前に、気に入って買ったストレプトカーパスです。
花の色も形も色々あるようでつい欲しくなりますが、暑さと強い光が嫌いなので、室内で育てることになり、置く場所が限られてしまいます。
このストレプトカーパスの隣にある鉢の花は、同じイワタバコ科のグロキシニアです。
グロキシニアは寒さと直射日光が苦手ですが、日が当たらないと花が咲かないし、高温多湿にも弱いと言う、結構難しい植物のようです。
ストレプトカーパスとグロキシニアは、ダイニングの出窓で大事に育てています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
タンポポの綿毛を、ドライフラワーにしてみることに。
綿毛になったものをドライにしても、バラバラになるだけ。
花が終わって一度倒れたものを、綿毛になる前に、シリカゲルの上に乗せて乾燥させました。
綿毛が開ききらないものもありますが、綿毛のドライが出来ました。
何度か試してコツがつかめたので、いっぱい作って箱に詰めてみました。
もしかしたら、咲いている花をそのまま干してみたら綿毛のドライになるのではと思い、試しています。
これは、スズランの花をドライにしたものですが、咲き始めに摘んでシリカゲル乾燥したので、きれいな白い花に出来上がりました。
コツがわかったのですが、スズランはもう終わり。
来年まで待たなければ、作れません。
タンポポの花も、もうそろそろ終わりです。
タイミングって結構難しいものです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント