季節の話題

山形初市

久しぶりに、山形初市に行ってきました。

Blog2_20200110173101

Blog3_20200110173101

山形初市は江戸時代初期から続く伝統行事で、団子木や初飴、商売の株に掛けた「蕪」、長寿を表す「白髭(あさつき)」などの縁起物を売る露店が並びます。

しかし、最近はこう言った露店は少なくなり、やはり食べ物の露店が賑やかです。
寒い時期でもあるので、ご当地物の温かい汁物が目立ちます。

Blog4_20200110173101

七日町・十日町の端から端まで、露店を覗きながらブラブラと歩いてきました。
さすがに、ちょっと疲れましたが。

 

 

| | コメント (0)

団子木飾り

小正月の団子木を飾りました。

Blog31_20200109170301

小正月行事は、比較的豊かで平穏だった江戸時代後期に、日常生活を楽しむための、風俗習慣が庶民生活に根付いたものと言われています(山形ふるさと塾アーカイブスより)。
そんな訳で、平穏な今年になればと思います。

初市などでは、華やかな飾りが売っていますが、我が家風にアレンジして楽しんでみました。
立春まで、しばらく飾っておきます。

2008年から始めたブログですが、今月いっぱいで終了したいと思います。
少し前からインスタグラムを始めましたので、そちらを楽しんで頂けたらと思います。

 

 

| | コメント (0)

今日は冬至

今日は冬至。

Blog3_20191222115401

なんだか日差しが暖かく、窓から見える景色は白くない。
まとまった雪が降らず、滑走可能なのは中央ゲレンデなど一部だけの状況です。

Blog2_20191222115301

今年から12月23日が祝日でなくなったため、静かなクリスマスに戻りましたが、せめてホワイトクリスマスになることを祈るばかりです。

| | コメント (0)

ミセバヤも寒そう

冬の気候になってきました。
今朝雪がちらつきましたが、冷え込むばかりで積もる程ではありません。

Blog21_20191128150101

ミセバヤも、紅葉した色が濃くなって寒そうです。

Blog41_20191128150101

週間天気予報では、時々雪マークが見られるようになってきました。
この辺りが白くなってくれると、なんとなく安心するのですが。
いつものことですが、この時期は雪乞いしたい気分の日が続きます。

| | コメント (0)

冬枯れの鴫の谷地沼

山の上にどんより雲が掛かり、冬の天気がもうやってきたようです。

Blog3_20191116163201

蔵王の山の上の方は、随分白くなってきました。

Blog21_20191116163201

鴫の谷地沼も木々がほとんど落葉し、冬枯れの初冬の様相です。


今年はまだ、この辺りには雪が降っていません。
秋が遅かった分、冬も遅いのでしょうか。
ここまでくると、少し気掛かりです。

 

| | コメント (0)

自家製タラコ漬けでタラコパスタ

寒鱈の季節になったのか、生食用の鱈子を売っていたので、自家製のタラコの醤油漬けを作りました。

早速、お昼にタラコパスタを。

Blog9

トッピングには他に、蓮根のカリカリチップスと刻んだ蕪の葉を。


寒鱈は白子が美味しいくて人気ですが、鱈子も食べ方次第。
醤油漬けはご飯のお供に最高ですが、パスタも美味しいですよ。

 

| | コメント (0)

クリスマス飾りをしました

毎年のことですが、もうクリスマス飾りをしました。

Blog81_20191109164601

今年は2階の1室をクリスマスルームに。
大きなクリスマスツリーをメインに、色々。

Blog5_20191109164601

玄関の出窓も、もちろんクリスマス飾りに。

Blog7_20191109164601

夜は、玄関のイルミネーションと一緒に、明かりを灯して。

Blog2_20191109164701

Blog3_20191109164601

食堂にも、色々飾って。

たくさんあって、今年はどうしようか悩みますが、飾ってみるとやっぱり楽しい。
静かだけどちょっと華やかな、ビートルのクリスマス飾りになりました。

 

| | コメント (0)

山の上が白くなって

今日は立冬、暦の上では冬。
北海道では平地でも雪が積もり、北から冬が近づいています。

Blog2_20191108142001

先日も蔵王の山の上が白くなっていましたが、今日は白さがよくわかるほどになっています。
エコーラインも5日から冬期閉鎖に入り、晩秋から初冬への移ろいが感じられます。

Blog3_20191108142001

グラウンドの唐松の、黄葉から落葉へと変わっていく様も、初冬の趣です。

 

| | コメント (0)

県総合運動公園のイチョウ並木

天童市の県総合運動公園のイチョウの黄葉が見頃ではと、行ってきました。

Blog41_20191107161901

もう落葉が始まっていましたが、きれいな黄葉を楽しむことができました。

Blog31_20191107161801

午前中で天気も気温も良かったので、小さなお子さんを連れたお母さんが写真を撮っている様子が、あちこちで見られました。
小さなお子さんは、何をしてもいい被写体になります。

それにしても、カメラ女子が多かったですね。

Blog21_20191107161801

昨年もそうでしたが、いいタイミングできれいなイチョウの黄葉が見られました。

| | コメント (0)

落ち葉が半端ない

急な冷え込みで、ここ2~3日の落ち葉の量が半端ないです。

Blog101

Blog91

さすがに、このままにはしておけない。

Blog41_20191102133201

庭も道路も箒掛けたら、あっという間に落ち葉の山が。
雨が無かったので、集めるのは比較的楽でした。

Blog51_20191102133301

Blog61_20191102133301

しばし格闘の末、さっぱりと。
でも、まだ木には葉がいっぱい付いている。
しばらく落ち葉掃きの日々です。

 

| | コメント (0)

より以前の記事一覧